個人・商用を問わず使えて登録なども不要な日本語フリーフォントを紹介します。色々探していたところ、ちょうど良いまとめ記事を見つけたのでその中から個人的に気に入ったものを抜粋して紹介します。
今回はコリスさんの「漢字も揃ってる、日本語のフリーフォントのまとめ -2011年版」という記事を元にしています。(コリスさんに紹介して良いか問い合わせたところ、快くOKしてくれました。感謝です!)
ここで紹介するフォントは全て個人・商用問わず無料で使えるフォントです。ただし、規約は変更する場合もありますので必ず確認してから利用するようにしましょう。
![あんずもじ - 商用可のバランスの良い手書き風のかわいい日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_uZ3ePVFJWf-c31Z9ekciRizmo52yJNs4ZEIKtfZppFIGjBSbcucncS9O84JsiCWVNMPtSdLFOLgMCf6W6EujcpiHKexT9esWL47iqdckkH_v6BMxGbPp2K_fvwgBLxy96-h_bgGNWvnH/s630/post-img_2011-12_f-01.png)
あんずもじ
バランスの良い手書き風のかわいいフォントです。「けいせん」と入力して変換し「┨」などを入力すると自動で絵文字になる変わった機能もあります。GIMPのリストでの表示名は「APJapanesefont」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![しねきゃぷしょん - 商用可の映画字幕のような雰囲気の味のある日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhBeKpSbDA-_q23K26w264ejIBL3d0qlYCl29U_Tk6Z_7G5kKuZ1Si2VIrLcRaa0pGb7nEW6pcX-vVBg_evPdQCrmVB1OizTaBgbuuxsX5pWscS3eCkYPSu_NnH_G0AGRovDFlpIAHZM1BV/s640/post-img_2011-12_f-02.png)
しねきゃぷしょん
映画字幕のような雰囲気の味のあるフォントです。表示名は「cinecaption」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![花鳥風月 - 商用可の水性ボールペンで書いたような丁寧な印象の日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgB557qFVQfPOoWMr_kP9QskrIlC5V59ZnlXGkt-ytVNa_iH1vfRMr-nxRTJN6GJm-jeKZg8_kk3bUq9jCaKN1daRUmAGa2_TzlkNYRVhBErtaMG6XB1HIkEhqNQGtyOPvczkwW02kbgQ3L/s640/post-img_2011-12_f-03.png)
花鳥風月
水性ボールペンで書いたような丁寧な印象のフォントです。表示名は「TTEditFont3」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![衡山毛筆フォント - 商用可の書家による達筆な日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdU6t1ZTWZX7gaxAxaUtmDCodp5cJBNdOiB9cWBKomzvhJ4b41jHh8FTFMYxwxSeN0gA7PJA3Tldw1tTccpKEfK76O3rp2GIMhrSi0XFMuJy8RAz5DhyF8isOOkZYcaoZFlzA53NPfWo8A/s640/post-img_2011-12_f-04.png)
衡山毛筆フォント
筆で書いた達筆なフォントです。書家の青柳衡山先生が揮毫及び作成されたそうです。表示名は「KouzanBrushFont」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![はんなり明朝 - 商用可のはんなりとした俳句や川柳で使われていそうな日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivwqKWUPktbtywaKBmRUQHPtgfRz0eMqIMLvjuXIZibAnmF2lphVZmLKKF2u64UwJFCaKSz15ntiGNLma_chddamuJH5GsujVjMFcDbsO3lUGkPbSO2OJFvyNxf8eiT-Byl18dzbV5AqNP/s640/post-img_2011-12_f-06.png)
はんなり明朝
はんなりとした俳句や川柳で使われていそうなフォントです。この記事のサムネイルで大きく使っているのもこちらのフォントです。表示名は「HannariMincho」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![MigMixフォント - 商用可の少し丸みのあるスタンダードで読みやすい日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-bDsJApclTbsrxQeRIUsEeOEKdbARqP1v_q2BRbdKbszNEEilSVPje5fT6p4iRtBZudhwlT9bAOZ7vq88ygIrs8bM-7FCzVb5uOA-k5DDFBozQF2urswVt7x4zBP2AmgF2VljOWh2y1Ql/s640/post-img_2011-12_f-07.png)
MigMixフォント
少し丸みのあるスタンダードなフォントです。読みやすいのでマニュアルの作成などに良さそうです。表示名は「MigMix 1P」、「MigMix 1P Bold」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![さわらびフォント - 商用可の少しカチっとしたスタンダードで視認性の高い日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQUA17sfoi-lA9EynGuZmUrXkBsUX7yf6_xFi767R4IaoCgVgt_WyD0CBq8UerX3TVB-JadFy8752tCV-JszQHjkgSZ387AMSZlMEn_8k3xg9JWfdyVoKZMlaMksbu7Oa4lnEaKdIraARy/s640/post-img_2011-12_f-08.png)
さわらびフォント
こちらも読みやすいスタンダードなフォントです。MigMixより少しだけカチっとした印象。表示名は「sawarabi Gothic Medium」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![たぬき油性マジック - 商用可の油性極太マジックで書いた手書き文字から作成した日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhowag7kU7uoKtnKialZBJspEeAkyMY-tCMUC2MP1CYazupl6DyX-jj_CN53DS9bvyCir4zOBlZ7CYQpPY4OMlYWyTyQZNocUncmXmKxOgX1VeSPNvzT_jSyjmeQBARZ2NbHIrpmvdyN3wD/s640/post-img_2011-12_f-09.png)
たぬき油性マジック
油性極太マジックで書いた手書き文字から作成したフォントです。印刷物などにも良さそうです。表示名は「Tanuki Permanent Marker」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![切絵字 - 商用可のザクザク切った感じの切り絵風日本語フォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLAdn-gYDzG9eqppWjNpZEnAOMKX9dHVS3tt7h7BYUmyFAE-DyrxDtIRlq7oFcuLua9-T6aEB2BHXa3oYoVNrNp4t2nA0yWB1dbpTDGQ4ZS90RXfOZBlfURRO4dD2mJFlT3nWpHkmJJ9ZF/s640/post-img_2011-12_f-10.png)
切絵字
ザクザク切った感じの切り絵風フォントです。表示名は「kirieji」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
![怨霊フォント - 商用可の漢字にもしっかり対応した日本語フリーホラーフォント](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg5YM6oBRw9TtEzfNl49J9igz7HgCcfdnEnGesN_GtPpabbWMWJ5jSlo3d6wUwbwUfENuobaFuXaX6YLj-KTIoJc8rLgnFrTySpwJKpug1eeyHfbrzV2faJvSzAMwtCjhioi6qntFCOm5ub/s640/post-img_2011-12_f-11.jpg)
怨霊フォント
日本語フリーホラーフォントという独自のジャンルのフォントです。漢字にもしっかり対応しています。表示名は「onryou」です。
【利用規約】個人・商用利用OK
コリスさんの「漢字も揃ってる、日本語のフリーフォントのまとめ -2011年版」では他にも色々なフォントが紹介されていますので、そちらもどうぞ。
※フォントはインストールするとGIMPを起動するたびに全て読み込まれます。大量に入れると起動が遅くなったり動作が重くなったりするので、いつでもデフォルトに戻せるくらいに整理して使いましょう。
【関連記事】
⇒「GIMPにフォントをインストールする」
⇒「テキストツールの使い方」